40も過ぎたのでそろそろまじめに体型維持を考える #実録おっさんダイエット001
- 2017.04.17
- ダイエット

#実録おっさんダイエット001
体重増加の原因の1つは基礎代謝の低下
若い時は少し暴飲暴食しても気付けば体重は戻っていたし、元々細身だったこともあって体型なんて気にもしてなかった。
今も20代に着ていた服をいまだに着られるので気にしていなかったのだけど…気付くと腹がやばい。
これはどげんせんといかんということで…
これは40過ぎてきたのも関係あるのか?と調べ見ると、厚生労働省による加齢とエネルギー代謝(e-ヘルスネット)によれば、年齢と基礎代謝量は以下の関係になっているそうです。

これ数字なのでイマイチ分かりずらいので折れ線グラフにしたものがこちら。ざっくり言えば17歳くらいをピークにあとは下がる一方で、特に30-49歳を過ぎたあとからの下がりっぷりがすごい。

それでなぜ年を取ってくと基礎代謝が低下するのかというと、これまた解説があって、
加齢に伴う基礎代謝量の低下は、除脂肪量の低下が主な原因としてあげられます。
と説明されており「除脂肪量の低下」がキーポイントになるのですが、そもそも「除脂肪量」ってなんぞや?となりますよね?
んで、これを調べてみると体の脂肪を除いたそれ以外の量ということのようで、つまり骨格、筋肉、内臓などのことをさすようです。
で、骨や内臓は加齢と基礎代謝の変化には影響がないと考えられ、
加齢に伴う基礎代謝量の低下は、骨格筋量の減少が主な理由としてあげられます。
と解説されています。つまり「年を取ると筋肉が減るから基礎代謝が減る」という理屈。
言われていれば運動らしい運動はせず、自転車通勤くらいしか体を使っていないので生活習慣や摂取カロリーが変わらなければ、基礎代謝が落ちた分太るという訳ですね。
ということは落ちた分の筋肉を付ければ解決っていうことで、「筋トレ」やるしかねーなと。
無理なく続けられる程度のルールを設定
本当は食事に注意して摂取カロリーを…とか糖質制限とかね、組み合わせるのがいいんでしょうけど、これまでその辺シビアにやってきてない人間がね、出来るわけ無いんですよイキナリ。
やったとしても3日坊主で終わるのがオチって言うね。
なので、私のダイエットのための基本方針は以下の3つのみ。
- 無理な食事制限などは一切しない
- 出来る範囲でやる(回数を決めない)
- 体重は毎日記録する
いやー我ながら緩い。まあ、いままでまともにダイエットって行為をしたことないですし、体重を落とすより体型を戻すのが目的なのでまあ、こんなもんかなと。
手頃に買える筋トレグッズ「腹筋ローラー」
で、筋トレって何するよ?という話になるわけですが、先日ロケットニュース24のこの記事を読みまして。
参考リンク:【劇的変化】腹筋ローラーを1カ月続けてみた結果 | ロケットニュース24
私の決めた方針とまさにぴったりの「無理をしない」「回数を決めない」を1ヶ月続けて、そこそこ体が引き締まってるじゃありませんか!
ということでこいつをAmazonポチ。
はい、例のコロコロするやつっすね。まずはこれを1ヶ月続けてみたいと思います。
ってなんとももっともらしく書いてるんですけど、実際のところは娘に「パパ、おなかプヨプヨでやばーい」って言われたのが全ての始まりです。
早速届いたので、やってみたらこれが予想以上にハード pic.twitter.com/Rq5YhkES0N
— ともぞう@ゼロラボ (@r40geek) 2017年4月17日
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
Apple Pencil対応の新型iPadを買おうか検討を始めると、最終的にiPad Proに行き着く罠 2018.04.05